社会福祉法人 森の風学舎 保育所型認定こども園

園長ブログ
Blog
上部うねうね
菰野町千草の山並み

雪が降れば雪で遊び

2025年2月13日 木曜日
雪が降れば雪で遊び
多分、三重県でいちばん多く雪遊びをしているのではないかって思っています。この環境に心から感謝です。「子ども達は環境によって遊びを通して学ぶ」生きていくための知恵も力も技もそして愛することも 遊びの中で学んでいます。&nb […]
続きを読む →

森林教育シンポジューム

2025年2月4日 火曜日
森林教育シンポジューム
 2月3日、朝日新聞三重版に掲載された記事です。20250204115612(クリックしてください) 子ども達に手渡して社会や地球環境や世界の情勢は…と考えると正直なところ少し憂鬱な気分になります。そ […]
続きを読む →

三重県教育シンポジューム

2025年1月13日 月曜日
三重県教育シンポジューム
11日~12日にかけて「夢見る小学校上映する会@三重」と「子どもの多様な学びを育む会㏌三重」が合同で「三重県教育シンポジューム」を開催しました。私はどちらにも属してはいないのですが、親しくさせて頂いています。とにかく皆さ […]
続きを読む →

雪の日

2025年1月10日 金曜日
雪の日
雨が降ったら雨と遊び風が吹いたら風と遊び雪が降ったら雪と遊ぶ 遊びは一期一会自然の営みは子ども達にありとあらゆるひらめきを与えてくれる園の周りも畑もグルーっと周ってきた子ども達なんと恵まれたこの環境 身体の感覚はフル回転 […]
続きを読む →

明日は「わいわい市」

2024年11月15日 金曜日
明日は「わいわい市」
毎年毎年子ども達のわくわくお母さん達の手の仕事、ワクワクその背後におうちのお父さんやおじいさんおばあさん達の協力地域の方々の楽しみながらのご協力感謝しかありません。 今年は出だしがちょっと遅かったので大丈夫かな~とちょっ […]
続きを読む →

パンフレットを作り変えました

2024年8月11日 日曜日
パンフレットを作り変えました
渾身の願いを載せてパンフレットを作りました。従来のものより中身はコンパクトです。来週から皆さんにお配りしようと思います。 「持続可能性」この言葉をよく聞くようになりました。青森県の三内丸山遺跡に住んでいた縄文人 […]
続きを読む →

何してるの?・・・・夕方の保育

2024年5月9日 木曜日
何してるの?・・・・夕方の保育
夕方の保育山を真剣に掘っているので「何してるの~」と聞くと「これはティラノザウルスの心臓の骨」「これはモササウルスの…の骨」「これは△△△の卵の化石」「今卵の化石掘ってるの」掘り出された化石達‥‥これは森の風は有名になる […]
続きを読む →

念願の汐見先生の講演会

2023年12月5日 火曜日
念願の汐見先生の講演会
 「さあ、子ども達の未来を話しませんか」今ほど多くの人達の力と知恵と愛を結集して子ども達の未来について一緒に考えなければならない時代はないのではないでしょうか。広い見識と深い知恵の中で、次の時代を担う子ども達が […]
続きを読む →

12月の園だより

2023年12月5日 火曜日
12月の園だより
12月の月のこころ月のテーマ0~2才「うれしいね」3~5才「喜び合う」聖書の言葉「ひとりの男の子が私たちに与えられた」イザヤ書9章5節テレビをつけると最近はウクライナの情勢に加えて、イスラエルとパレスチナの紛争の絵が飛び […]
続きを読む →

11月の園だより

2023年12月5日 火曜日
11月の園だより
月主題 0才児「見つける」1~2才児「どれがいい」3~5才児「深まる」今月の聖書の言葉「地はお造りになったものに満ちている」詩編104編24 秋の実りを体いっぱいに感じる季節になりましたね。今年は夏季やミカンが豊作なので […]
続きを読む →
上部うねうね
子育て支援