社会福祉法人 森の風学舎 保育所型認定こども園

スタッフ紹介
Staff
上部うねうね
菰野町千草の山並み
森の風こども園は大きな家族。
みんなで一緒に暮らしています。
嘉成 頼子
森の風こども園 園長 嘉成 頼子(かなり よりこ) 1953年1月生まれ。
金城学院大学卒業。
1975年~8年 学校法人まきば学園 まきば幼稚園勤務
1995年~2007年 学校法人まきば学園 まきば幼稚園勤務
2007年 認可外保育施設「森の風ようちえん」創設 
2020年4月 社会福祉法人「森の風学舎」設置
2021年3月 「森の風ようちえん」閉園
2021年4月 保育所型認定こども園「森の風こども園」開園
人生は想定外のことばかり。沢山の人たちに赦されて、助けられて、祈られて…今、新しい地平に立たされています。
尊敬する人達 : 内村鑑三」と彼の信仰と志に連なる人々。
師となった方 : 奥村一郎神父・宮里真智子氏
園長ブログはこちら →
地域の方達から学び、支えられて、「子ども達が暮らしていく場」出来上がりました。
子ども達は3歳であっても生活者として逞しく、本当に働くことが好きで、自分達で話し合い、自分達で決め、行うことの出来る存在です。

自然の中でしか育たない子どものいのちの力がある。
仲間の中でしか育たない子どものいのちの力がある。
暮らしの中でしか育たない子どものいのちの力がある。


それらは相互に関わりあっていて、尚且つひとつなんですね。
子どもが育つ場所はおとなも幸せ。そのような場を一緒に作っていきたいですね。

森の風こども園は大きな家族のようです。
みんなで一緒に暮らしています。
おじいさんもおばあさんもお母さんもお姉さんもお兄さんもいます。
一緒に力を合わせて暮らせて幸せです。
園長 嘉成 頼子
園長おすすめの書籍
ルポ 森のようちえん
SDGs時代の子育てスタイル
著者:おおたとしまさ
出版社: 集英社新書
発行:2021/10/15
Amazonで購入する →
森のようちえん的子育てのすすめ
―年齢別アドバイスとQ&A―
著者:内田 幸一
出版社: 解放出版社
発行:2015/4/24
Amazonで購入する →
ようこそ!森のようちえんへ
自然のなかの子育てを語る
著者:今村光章, 嘉成頼子 他
出版社: 解放出版社
発行:2013/11/20
Amazonで購入する →
森のようちえん
自然のなかで子育てを
著者:今村光章
出版社: 解放出版社
発行:2011/10/28
Amazonで購入する →
森の風のスタッフたち
STAFF
副園長
嘉成 永慈
副園長、年長担当、森の風しぜん学校代表
「エイジー」と子ども達が集まってくるのを見て「子どもホイホイみたいですね」と親御さんに言われ気に入ってます。
幼稚園主幹
吉澤 礼子
5人の子育て奮闘中!終わらない子育ても、毎日の子ども達との出会いも感謝と喜びの中で用いていただいています。
保育園部主幹
岡 百里子
手がだいすきです。
子ども達と土と暮らせる事が嬉しいです。
保育者
松本 和花菜
森の風の暮らしが大好きです♡子どもたちから大事な事を教えてもらいながら、みんなと一緒に過ごせる事に感謝です。忘れんぼうが痛いところですけど、すえなが〜くよろしくお願いします。
保育者
内田 のり子
木の実とイルカとチンアナゴ大好き。お庭に植えたお野菜の成長が楽しみです。
保育者
今泉 樹乃
森の風で日々、素敵なものを見つけ、感じて、感謝しながら過ごしていきたいです。歌うことが大好きです。
保育者
冨田 小巻
四日市の街なか生まれ・育ちです。里山の暮らしを修行中。
保育者
武藤 ひとみ
スポーツ観戦が大好きです。日常でクスッと笑える微笑ましい事を見つけてはほっこりしてます。
保育者
中島 尚子
焼き芋大好き!整理整頓が得意技です。
保育者
奥村 暁美
森の風1年生。乳児クラスの暮らしを日々、学び、楽しんでます。
保育者
岡 幸枝
私は子供の時の遊び場が田んぼでしたので、藁の匂いが好きです。そしてこども園の田んぼの景色に癒されてます。
保育者
高野 陽子
毎日よく動き、よく食べ、よく笑い元気がとりえです。
サポート
藤牧 明子
我が子のことば、しぐさ、表情を日々受け取りながら子育て中。面白おかしく楽しむことが大好きです。
サポート
小杉 麻希
卒園児の母です。森の風に出会って里山の暮らしを知り、生きてる!って感じました。みんなで喜び合いながら暮らして行きたいです。
サポート
家坂 三奈子
手仕事、針仕事が好きです。チクチク針を動かす時間を楽しんでます。
サポート
小島 早苗
毎日望む鈴鹿の山々が大好きです子ども達と一緒に育ちあいたいです。
サポート
奥平 美由紀
子どもと、お母さんと、スタッフと一緒にここで育ちたいです。
お台所
横山 久美子
おいしそうにこどもが食べているのを見るのが好き。もちろん、自分も食べるの大好き。
お台所
お台所スタッフ
食べることは暮らしの中心。子どもたちの命を支えています。
事務員
ゆき・えりこ
会計事務の他、話を聞き繋げるのが仕事です。在園児の母でもあるので、いつでも気軽に声をかけてくださいね。
用務員
内田 久実
バスでお山に行こうね。
上部うねうね
上部うねうね
子育て支援